忍者ブログ
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[02/21 あいな]
[12/07 鳩]
[12/30 照]
[03/22 てる]
[03/22 てる]
最新TB
プロフィール
HN:
名城ゆうき
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
[37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

しぬる

 はい、なんだかしんどいってことで。だって、だって・・・・・・筋肉痛がっ!色の名前は『赭(そお・そほ)』です。ちなみに赤土のことだそうですよ。

 学校始まって朝が早くなった。でもってすんごい眠たいです。
 今日も講義中眠ってしまいました。一番前なのに怖いほど船こいでました。
 眠りは本能ですよもう止まれない。いや、ほんと。でも落書きをしながら講義を聞けば何とかなるということを本日再確認。
 で、
 紙に妙な生命体がわんさか増殖されました。いや、発生?
 なんか思い思いに自由気ままに描き続けていたら大変なことになってました。幸い授業用のプリントではなくいらない紙で書いたので、抹殺しなくてよくなりました。
 落書きって見てると面白いです。
 眠たさが伝わってくるんですよね、線の適当さとかで。覚醒するにつれもうちょっと絵に凝ってくるのですが、そのうち段々描くことがなくてその時思ってたことを落書きにしてみるとかある・・・・・・。
 そのうちもしかしたら日記にアップするかもしれないです。いや、うまく描けたとかそんなんじゃありませんけどね。ネタです!

 あーサイトのことですが、明日か明後日更新します。頑張れ私、めざせ毎日更新(無理です)。

●拍手のお返事
 本日拍手された方、ありがとうございます! 眠たいながらも頑張ります!

拍手

PR
ちょっと冒険

 今回は『杏色』です。名前はともかく色のイメージが冒険っぽい(名城の中で)ので。

 さて、何が冒険かといいますとひょんなことで今日は他学部の棟に行ったんです。滅多に入らないかの場所です。うん、見るからに雰囲気がすごそうなあの学部です。
 まぁひょんなことと言っても、ただの兄のパシリなのですが・・・・・・。
 とりあえずそんなこんなでその建物内の特別ラボへ行くことになりました。はい、あの他学部生は入れないと言うあの特別リラクゼーションルームみたいなところです。
 私は横にあった受付の方に入れてもらったのですが、なんというか、すごいなぁと思いました。ほんと、居心地よさそうなんですよ。
 しまいに緊張して受付の人に
ちゃんとした日本語がしゃべれてなかった気がします。
 あれ、私の母語日本語だよね? って思ってしまいました。日本語、ほんと変だった。
 とりあえずなんとか入れてもらいさっさと用事を済ませて名城は退散させていただきました。
 なんか場違いって言うかちょっとしょぼくれてしまいまして・・・・・・。
 なんで学部によってあんな設備とか違うんでしょうね(とぼとぼ)
 他の大学の肩はそんな違いってあるのでしょうかねー。
 とりあえず、自分を励ますためにクレープを買った名城でした。うん、おいしかったです。癒された。

 と、なんだかしょぼくれささくれた内容になってしまいました! すみません!
 だ、大丈夫です! 名城はタフな性格ですから! 虫占いゴキブリでしたから!!
 いやそれより今度からは書く内容もっと精進します。最近なんだかタガが外れかけているみたいだ。



●拍手お返事
4/5に拍手を下さった方ありがとうございます!!もりもり頑張ります!(意味不明)



拍手

ららる~

 名城です。この頃タイトルがその時思い浮かんだ適当な言葉になりつつある名城です。今回からタイトルの色に凝ってみることにしました。今日は『朽葉色』です。なぜかというと今日、雨がふりましたよね。桜が散ってました。散ってました。散ってました・・・・・・
 朽ちていった(?)
 とかいう思考回路。
 いや、別にまだ見ごろの桜もあるし散ってるからといって朽ちてるわけじゃありませんよね!?
 はい、朽ちているのは私です。(もしくは私の脳みそ)

 明日から学校です。
 その前に事前登録の再確認をしないといけないです。実は明日の朝まで決めないといけないのですが、まだ迷っています。
 このままだと本当に不必要に登録できるギリギリまで単位を取ってしまいそうだ。
 本来なら13コマくらい取ればいいんですよ。
 つまり、やろうと思えば週二登校も夢じゃない。
 いや、実際そんなことしません(汗)無理に休みを取るのもどうかと。
 そして勿体ないです、せっかく面白い講義が盛りだくさんあるのに・・・・・・。
 なにより、私はどうやら忙しくないと生活習慣が大変なことになり眠り続けるそうです。
 いや、バイトや就職活動の準備に励むもよしかもしれないですが。でも今回の春休みと2回の後期でもうこりました。無駄にだらける。
 まぁ色々と言ってますが、ようは学費が勿体ないし受けたい講義があるので頑張ります。卒論のこともありますし、色々と準備したい。それに社会に出る前に基礎知識をある程度つけたい。うん、勉強は嫌いな方じゃないです。ネタにもなるし。
 しかし
 それにしても取り過ぎないようにしないといけないなぁ。公務員の勉強とか留学の勉強とか考えてるし。 

 ・・・・・・・・・よく考えてみると私は贅沢者ですね。


 

拍手

さくらじゃああああああああああああ

 はい、桜です。今日は桜を見に行ってまいりました♪
 とは言いつつ日記を書いているのは日付が変わってからだったりします。あ、でも表示は6日に表示してありますよ。ちなみに題名は『桜』色です。見えにくい。でもなんとなくやってみました。

 実はですね、名城は前々から京都の嵐電(京福電鉄)の桜のトンネルに行きたかったのです。というか行く気満々でした。夜にはライトアップされるので夜桜もええなぁと。あと
根崎様に触発されたのもありますが・・・・・・うぅ、一緒に行きたかった。しかし、公開は9日までといういうこと、天気が崩れる、学校が始まる、荒天気には中止することもあるということがHPで書かれていたので本日(以後6日のこと)いきなり行くことにしました。
 そして友達を誘って行ってまいりました。
 ・・・・・・はい、突然当日の誘いにもかかわらず快く付き合ってくださった友に感謝します!
 待ち合わせてまずはやはり嵐電にのりました。写真もばっちり持っていって。
 一駅間しかなかったのであまり撮れませんでしたけどほくほく満足でした。
 友達そっちのけではしゃいで撮った写真はすごいミラクルなことになってました。
 なんていいますか・・・・・・アート? 合成?
 電車は途中でゆっくりになったものの止まってくれなかったのでワープみたいな写真になってしまったんです。でも割と綺麗でした。
 あ、実際目で見た夜桜も綺麗でしたよ?
 そしてそのまま戻るのもなんなので、蚕の社に行ってまいりました。
 そしてやはり夜だけに雰囲気出てました
 実は名城、怖いのは好きではありませんが、怪しい雰囲気のところは大好きなんです(ぇ)
 小さな神社で特に特別なものはありませんでしたが、楽しかったし友達のそばで遠慮なくバンバン写真を撮りました。鳥居の前の桜も綺麗だったしよかったです。
 でも雰囲気で言うと伏見稲荷には敵わなかったね!(なぜか胸を張る)
 前伏見稲荷に行った時、昼もさることながら夜は異界でしたよ(喜々)あの時お狐さまに会えなかったのが残念です。でも猫にはたくさんめぐり合えたので和みました。

 その後兄に教えてもらったおいしい食事屋さんでご飯を食べてお開きしました。ご飯はちょっと高かったけどとてもおいしかったです。友達もおいしいと言ってくれてほくほくでした。
 本当、友には感謝です。一人はしゃいで写真を撮りまくっていたのに温かい目でお付き合い頂きありがとうございました。おかげで夜桜も見えれたし写真もばっちり。

 ではまたそのうち日記に写真をアップするかもしれません。お楽しみに~。

 個人的な話ですが今度は羽根崎様も一緒にどこか遊びに行きましょう!是非遊びに行きましょうね!(ご迷惑をかけるに間違いない)


拍手

ぬほほ~

 ぎゃああああああああああああああああ!
 そう言えば予約してたんだ予約してたんだ予約してたんやああああああああああ!!!

 はい、すみません名城です。
 えーっとおそらく23時40分以前にこの日記を見られた方は驚いたんじゃないかと思います。正直言いますと私はものすごい焦った!
 すみません、実はブログに予約機能というものがついてましてそれで今日の分の日記を先に用意していたんです。
 でも追記機能のところしか本文は書いてなくて普通の本文は『ぬほほ~』しか書いてませんでした。
 ・・・・・・はい。

 ぬほほ~ってなんだよって皆さん思われましたよね?
 私も見たら驚きましたよ!


 いや、日記は大抵十時くらいに書くのですが、久々に小説がフィーバー状態に入っていたので時間忘れてました。

 お騒がせしました。

 さて、今日はちょこっと更新しました。でも小説はまだです。
 サイト閉鎖された三奈田様、お疲れ様でした。
 ああ・・・・・・(まだショックが効いている)

 とりあえず!どんまいだ!

 今回は制作秘話を追記に入れました。ゴミ箱のしかも詩の話なので興味ある方だけどうぞ!
 コメントのお返事は制作秘話の前にありますのでどうぞ!


拍手

忍者ブログ [PR]